<板橋区成増>内科・糖尿病・甲状腺TEL.03-3977-8222
甲状腺
糖尿病
骨粗鬆症
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:30 | ◯ | ◯ | / | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
15:00 - 19:00 | ◯ | ◯ | / | / | ◯ | / | / |
※ 休診日:水曜・祝日
3月休診日:
3(水)、10(水)、17(水)、20(土)、24(水)、29(月)、30(火)、31(水)
※3月29日から31日まで臨時休診となります。
4月休診日:
7(水)、14(水)、21(水)、28(水)、29(木)
1月31日にて今年度の公費でのワクチン接種は終了しました。
自費にての接種は可能ですが、事前に電話予約が必要になりますので、ご連絡願います。
東京都など、公的助成によるインフルエンザワクチン接種は1月31日にて終了となります。
ワクチン自体が少なくなっておりますので、まだの方は電話にて予約の上ご来院いただきますよう、お願い申し上げます。
尚、2月以降接種を希望される方は自費にて承りますが、ワクチン在庫がなくなり次第終了となりますので、早めにご予約下さい。
板橋区健康診断はコロナウイルスの影響により今年は11月30日まで延期して行っております。
また練馬区健康診断は例年通り11月30日までとなっております。
日頃健康に自信のある方も、年に一度はチェックを行うことが望ましいと思われます。
期間終了間際は込み合いますので、早めにお電話にて予約をお取りください。
2021.01.25
板橋区在住の女性で40-70歳の方が5年ごとに対象となる検診です。
2月28日まで実施しておりますので、まだ受診されていない方はお急ぎ受診してください。
昨今のコロナ禍で、外出を控える方がとても多くなりました。
感染予防のために不要な外出は控えることも大切ですが、一方で損なわれる健康もあります。
骨密度はカルシウムやビタミンDを摂取するだけでは高くなりません。
ビタミンDは実はホルモンですので、皮膚を日光に当てて活性化ビタミンDとなって初めて働くのです。
少なくとも一日5分以上は日光を皮膚に浴びる必要があります。
また、骨強度を上げるには、骨に力を加える必要があります。
散歩などが理想的ですが、外出しなくても家の中で縄跳びのようなジャンプ運動でも大丈夫です。
骨折してしまうと寝たきり生活の原因にもなりますし、車いすでの生活も不便なことが多くなります。
こうした骨粗鬆症を検診で確認することができますので、一度受診をお勧めします。
検診対象でない方でも、腰痛症や膝の痛みが持続するなどの症状のある方は骨密度の検査をお勧めします。
コロナ予防ももちろん大切ですが、健康を維持することも忘れずに行いましょう。
2021.01.01
明けましておめでとうございます。
昨年はコロナウイルスの影響により、多くの困難に直面した年でした。
基礎疾患をお持ちの方は精神的にも不安を抱えた生活を強いられたことでしょう。
特にご高齢の方は今後とも感染予防にご注意いただきたいと思います。
一方で若い方は感染が重症化しないような健康管理についても心がけていただければと思います。
当院でも感染対策を十分取るとともに、必要な通常診療を停滞させないよう、皆様の健康維持に助力致したいと思います。
今年一年も従業員一同、患者さん一人一人に向き合い、安心して受診いただける診療を行いたいと思っております。
ご不便をお掛けすることもあるかと存じますが、誠心誠意地域医療に貢献する所存であります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
院長 加藤佳幸
信頼され、必要とされるクリニックを目指します。
地域の方々がいつでも安心して相談できるホームドクターがいて、かつ専門的な医療も受けられる身近なクリニックを作りたいと考えていました。
場所は東武東上線成増駅および東京メトロ地下鉄成増駅より至近の、川越街道に面した交通至便の地です。働いていらっしゃる方にも受診していただきやすい地を選び、診療時間を設定致しました。誠実に応対させて頂きますので、皆様のホームドクターとしてご利用して頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
かとう内科クリニック 院長 加藤佳幸
一人一人の人格を尊重した医療を実践します。
医療を通じて社会に貢献することを責務と考えます。
信頼され、必要とされるクリニックを目指します。